« 2005年5月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年6月の3件の記事

2005年6月23日 (木)

アウシュビッツ見学

この学会に参加して最も良かったのは、人類の負の遺産であるアウシュビッツを訪れることが出来たことだと思っています。殺人工場といわれたこの強制収容所は、現在ポーランドの領地内にあります。あるものは即座に殺され、あるものは過酷な労働に従事させられた後に殺されました。ここで殺された人々の数は28の民族、150万人以上にも上ると言われています。死者から切り取られた髪の毛から作られた絨毯や、おびただしい数のメガネや鞄などが展示物として山のように積まれており、その圧倒的な存在感は、涙が自然とあふれ出て、目を覆うものばかりでした。人類として一度は見ておかなければならない歴史の事実だと思います。2度と行きたくはないですが、、、、。

Cimg1289

アウシュビッツの門には、働けば自由になる(ARBEIT MACHT FREI)と書いてありました。この門を収容者たちがどんな気持ちでくぐったのでしょうか?

Cimg1291

医学の歴史は、非常に戦争と密着していると言われています。事実、戦時中が最も医学が進んだ時期なのです。大学時代に、森村誠一の悪魔の飽食という本を読んで、陸軍中将の軍医であった石井四郎の率いた関東軍731部隊を知りました。中国人を丸太と呼んで、生命の極限まで生体解剖をしたのです。血液の代わりに水を入れたらどうなるのかとか、肺を半分切除したらどのくらい生きるかとか。まさにマッドサイエンティストのなせる業です。戦前まではドイツが世界で最も医学の進歩した国だったのですが、戦後になり、731部隊の資料を得た米国が世界でもっとも医学が進化したという噂があります。信じたくないですが。

Cimg1296

確か、遠藤周作の『海と毒薬』という本で、これにヒントを得たと思われる話が取り上げられています。腕は確かだが、無愛想で一風変った中年の町医者の主人公である、勝呂。彼には、大学病院の研究生時代、外国人捕虜の生体解剖実験に関わったという忌まわしい過去がありました。病院内での権力闘争と戦争を口実に、生きたままの人間を解剖したのです。この前代未聞の事件を起こした人々の苦悩を淡々と綴った海と毒薬は、人間の罪責意識を深く、鮮烈に問いかけるまさに名作でした。実はこの本に続編があったのを皆さんはご存知ですか?『悲しみの歌』という小説です。戦時中、生体解剖に関わり戦犯となった過去を持つ開業医が、若い新聞記者に正義という名のもとに追い詰められていく。”普通”の人間達の悲しみ、そして弱さが描かれた作品でした。小説中に登場するお人好し外国人、ガストンさんの”ピュア”な優しさは涙を流さずにはいられません。お読みになったことのない方にはお勧めの書です。また、ユダヤを扱った映画はいくつもありますが、私が見た中で、シンドラーのリストと、ソフィーの選択は名作だと思います。思い出すと感情が高ぶってしまい、ものをかけなくなるので、次の機会にまわしたいと思います。

Cimg1305

ここはアウシュビッツの終着駅です。二つに線路が分かれていますが、どちらの終着駅も死しかありませんでした。 一人の医師として、アウシュビッツで受けたおそらく死者達が感じたであろう、忸怩たる思いと、深い諦観を肌で感じました。この感情を生涯大切にしようと思いました。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

クリニックF掲載雑誌一覧はこちらから 

クリニックF Facebook pageはこちらから

ブログ新国際学会遊記のトップページはこちらから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月22日 (水)

ヴェリチカ岩塩坑

ヴェリチカ岩塩坑は、ポーランドのマーウォポルスカ県にある、世界最古の岩塩鉱山の一つです。

Cimg1197

1978年にユネスコの世界遺産に最初に登録された12件のうちのひとつ。 学会の合間に見学に行ってきました。 この地域は、約 2000万年前には海だったようで、地殻変動で海が陸地に囲まれた塩湖になり、水分が蒸発した結果、巨大な岩塩層ができたのです。 本格的な採掘は13世紀頃から始まったのだそうですが、坑道は700年間で長さ300km、深さ300m以上に及び、採掘された塩はポーランド王国の財源となりました。

Cimg1198

木でできたものすごい深い階段を下がってゆきます。

Cimg1199

Cimg1210

Cimg1211

労働者たちの人形模型もあります。

Cimg1218

Cimg1225

塩の結晶がところどころに観られます。

Cimg1230

中でも見事だったのが塩の山の中の礼拝堂。

Cimg1235

Cimg1237

巨大なスペースで驚きました。

Cimg1256

こちらツアーの帰り道で見つけた「ホテルショパン」 ショパンはポーランド人の誇りですからね。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

クリニックF掲載雑誌一覧はこちらから 

クリニックF Facebook pageはこちらから

ブログ新国際学会遊記のトップページはこちらから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年6月21日 (火)

ポーランドのヤグレーザー学会 招待講演

今まで何度か海外の招待講演をしてきましたが、初めてヨーロッパの依頼が来ました。しかもいったことのない国、ポーランドです。 ミラノ空港経由でアリタリア航空で17時間近くかけてクラカウに着きましたが、空港でまさに東欧という面持ちの、ポーランド訛りのある英語をしゃべる美しい女性が出迎えてくれました。ポーランドはほとんど英語が通じないと聞いていたので、一安心。 小さな都市だけあって、車で街までは20分ぐらい。噂どおりの美しい町並みが続いています。 学会会場はクラカウ(クラクフ)という世界で一番美しい街といわれているところ。

Cimg1184

ポーランドではワルシャワについで二番目に大きな町です。ワルシャワは大戦中にソ連により壊滅的な打撃を受け、一旦街が崩壊しました。クラカウはほとんど打撃を受けずに、中世の町並みをそのまま残したところです。1386年から1572年まで続いたヤギェウォ王朝の首都で、この都市が栄えたのは、ポーランド王国の全盛期と重なります。

Cimg1163

歴代ポーランド王の居城であったヴァヴェル城の入り口

Cimg1178

ヴァヴェル城の回廊よりクラカウを望む

Cimg1187

ポーランドはレーザー治療が始まったばかりだそうです。しかし、経済状況は非常によく土地価格はバブルにちかい上昇が起こっているそうです。レーザークリニックは徐々に増えつつあり、皮膚科医、形成外科医、美容外科医達にとって、レーザーに対する興味も増すばかりだそうです。

Cimg1193

クラカウ市街地このセミナーはCONSULTEONIXというレーザーのディストリビューターの主催するポーランドのレーザー初心者医師のための、とても小さいものでしたが、東欧特有ののポーランド人の優しさに惹かれました。社長のクリストフは真摯な人で、とても仲良くなりました。

Cimg1273

左から韓国系アメリカ人、エール大学機械工学科出身のマックスエンジニアリング社長ヘイリャン(なんだか朝青龍に似ていますよね)。社長秘書のアグネシカ、社長のクリストフ。クリストフはアウディのユーザーなのですが、ものすごい勢いで飛ばします。運転は怖かった。

20050619_012

講演会はこんな小さな部屋で行われました。でもポーランド中の医師が集まっています。

Cimg1258

夜の懇親会。ポーランド中の医師たちと。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

クリニックF掲載雑誌一覧はこちらから 

クリニックF Facebook pageはこちらから

ブログ新国際学会遊記のトップページはこちらから

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年5月 | トップページ | 2005年8月 »