脳に想像力を育てるためには
最近、NHKのプロフェッショナルという番組をビデオに撮ってみています。これは以前あったプロジェクトXの後番組で、仕事のプロを取材して、追っていくものです。
実は、以前に書いた脳科学者である茂木健一郎さんが司会なのです。
よく読む本の作者が、テレビの司会をしていると、テレビのコメントによって、その著作の理解が深まることがあります。面白いことだなあと思っています。高校生のときに僕が好きだった三島由紀夫や、谷崎潤一郎が、テレビの司会をする番組が、その当時あったら、きっとかじりついて観たのでしょう。
その茂木さんが脳に想像力を持たせるためには、スケジュールに空白の時間が大切であるとコメントしていました。日々の仕事に追われて”てんぱった”状態だと、想像するどころではないのでしょう。
僕は鎌倉で生まれ、藤沢で育ちました。親の教育方針で、公立の学校に行っていたので、高校生になるまで塾には行かず、のんきに田舎暮らしをしていました。でもそのときの体験が、想像力を鍛えていたと思うのです。
家のとなりの空き地でトンネルを掘って遊んだり、基地を作って遊んだり、海で泳いだり、江ノ島の洞窟を探検したり、近くの川にザリガニやフナを取りに行ったり、鎌倉の八幡宮でせみを取りに行ったり。
でも、考えてみれば、子供の遊びは、子供なりに本当に頭を使って工夫するものです。ザリガニひとつ吊り上げるにも、えさはどうするとか、ザリガニの前に、どうやってえさをぶら下げたら釣れやすいとか。海でおぼれないようにするには、潮の流れに乗って泳いだほうがいいとか。
こうした空白の時間があったからこそ、想像力が豊かになり、好奇心が生まれたのだと思います。
同じようにビジネスも、参入障壁が高く、簡単に人に真似できない、しかもニーズとシーズをつかんだ、実は生活になくてはならない新しいビジネスモデルを思いつくために、想像力が必要です。
野原で遊んでいた私達の両親の時代の努力によって、日本は高度経済成長をしてきました。今の子供は、小さいときから塾に通わされますし、第一、東京にはいわゆる自然の遊び場が少ないですよね。コンピューターゲーム上では、工夫するといっても、想像力が生かせるところが少ないです。日本の教育に足りないといわれている想像力を伸ばすためには、小さいときから自然と戯れる経験が必要なのではないでしょうか?
実は、以前に書いた脳科学者である茂木健一郎さんが司会なのです。
よく読む本の作者が、テレビの司会をしていると、テレビのコメントによって、その著作の理解が深まることがあります。面白いことだなあと思っています。高校生のときに僕が好きだった三島由紀夫や、谷崎潤一郎が、テレビの司会をする番組が、その当時あったら、きっとかじりついて観たのでしょう。
その茂木さんが脳に想像力を持たせるためには、スケジュールに空白の時間が大切であるとコメントしていました。日々の仕事に追われて”てんぱった”状態だと、想像するどころではないのでしょう。
僕は鎌倉で生まれ、藤沢で育ちました。親の教育方針で、公立の学校に行っていたので、高校生になるまで塾には行かず、のんきに田舎暮らしをしていました。でもそのときの体験が、想像力を鍛えていたと思うのです。
家のとなりの空き地でトンネルを掘って遊んだり、基地を作って遊んだり、海で泳いだり、江ノ島の洞窟を探検したり、近くの川にザリガニやフナを取りに行ったり、鎌倉の八幡宮でせみを取りに行ったり。
でも、考えてみれば、子供の遊びは、子供なりに本当に頭を使って工夫するものです。ザリガニひとつ吊り上げるにも、えさはどうするとか、ザリガニの前に、どうやってえさをぶら下げたら釣れやすいとか。海でおぼれないようにするには、潮の流れに乗って泳いだほうがいいとか。
こうした空白の時間があったからこそ、想像力が豊かになり、好奇心が生まれたのだと思います。
同じようにビジネスも、参入障壁が高く、簡単に人に真似できない、しかもニーズとシーズをつかんだ、実は生活になくてはならない新しいビジネスモデルを思いつくために、想像力が必要です。
野原で遊んでいた私達の両親の時代の努力によって、日本は高度経済成長をしてきました。今の子供は、小さいときから塾に通わされますし、第一、東京にはいわゆる自然の遊び場が少ないですよね。コンピューターゲーム上では、工夫するといっても、想像力が生かせるところが少ないです。日本の教育に足りないといわれている想像力を伸ばすためには、小さいときから自然と戯れる経験が必要なのではないでしょうか?
| 固定リンク
「教育」カテゴリの記事
- 論文を書く手法 治療を組み合わせる 医師の教育(2012.08.13)
- プラモデルと空間把握能力 DUCATI レゴのミレニアムファルコン(2012.06.18)
- 今日、弟が博士号(地域政策学) をとりました(2012.03.24)
- 一級小型船舶免許の更新 飛行機(操縦士)免許の更新 (2012.02.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント