オペラ「アイーダ」
夜のロンドン。ホテルから歩いて向かった先はこちら。
昼にも来たロイヤルオペラハウスです。
今夜の演目は
ニコラ・ルイゾッティ指揮 ヴェルディの大作オペラ「アイーダ」。
ニコラはサンフランシスコオペラのディレクターですが、東京でもタクトを振っていたことがありますよね。
この日のオペラは随分前から日本でチケットを手配していたのですが、発売後まもなく完売になってしまったとのこと。
しかし、上演3週間ぐらい前からキャンセルチケットが少しずつ出てきて、僕も運よくシートを手に入れることができたのです。
新国際学会周遊記恒例の(笑)劇場天井画です。
色々と見学している内に会場も満杯になってきて、舞台が始まる直前の独特な高揚感が劇場を支配し始めます。
ここで簡単に歌劇「アイーダ」が生まれた経緯と内容についておさらいしておきましょう。
時は1869年。
スエズ運河の開通を記念して、エジプトの提督であったイスマーイール・パシャがカイロに新設される歌劇場のこけら落としに、ご当地のエジプトを舞台にした新作オペラの作成を有名作曲家に依頼します。
依頼相手の一人で本命が、50歳代のジュゼッペ・ヴェルディ。
ヴェルディは当時すでにこの世界の巨匠でした。「リゴレット」や「椿姫」、「ドン・カルロ」といったオペラの名作を作り上げ、地位も名誉も財産も手に入れ、さらにイタリア国の独立にも文化的に寄与している。そんな「すべてを手に入れた」ヴェルディが、ここでまた再び新たなオペラを一から作り完成させるためのモチベーションを維持するには、相当根気も必要だったことでしょう。
スエズ開通記念祝典に2年の遅れはありましたが、1871年 オペラ「アイーダ」は、カイロ歌劇場でめでたく公演の日を迎えることになります。
物語は戦争をしていた古代エチオピアと古代エジプトの架空のお話。
舞台設定では、主人公のアイーダは、現在は奴隷の身分にありますが、実はエジプトに捕らえられたエチオピアの王女なのです。
舞台の始まりには、もう一人の主人公、エジプトの将軍ラダメスが、エジプト王ファラオによって、エチオピアとの戦争の名誉ある総司令官に任命されます。
ラダメスは、
戦争に勝ったのちには恋人のアイーダと結婚したい
と歌います。
アイーダは、ラダメスの勝利を心から願い歌いますが、母国を滅ぼす戦いに勝利を願ってしまったことに気づいて深く後悔し、神に死を望む歌を歌います。
ここで幕間。オーケストラも見に行きました。
昼間に訪れたロイヤルオペラハウスのカフェにも行ってみましたよ。
緯度の高いロンドンでは夜遅くまで明るいのです。コヴェントガーデンがよく見えます。
そんな中、幕入りを知らせるブザーが鳴り、客席に急ぎます。
第二幕ではまず、エジプト軍が勝利する第一報がエジプト王室に入ります。
当時ラダメスに好意を抱いていたエジプト王女アムネリスは、アイーダのラダメスに対する気持ちを疑い、確かめたくて、
「ラダメスは戦死した」
という嘘をアイーダに伝えますが、その動揺をみて、アイーダのラダメスに対する気持ちを察します。
そして、
あなたは私の恋のライバルだ
と打ち明けるのです。
アイーダはラダメスが好きだと言う事実を「滅相もない」と否定しますが、アイーダのラダメスに対する気持ちを、アムネリスの知るところとなります。
舞台は変わって、エジプト軍が勝利した後の、ラメダスの勝利の凱旋が始まります。この際に演奏される曲が、「凱旋の行進曲」とそれに続く「凱旋の場」。
オペラ「アイーダ」で最も盛り上がるシーンです。
エチオピアの捕虜達が多く連れられてきます。その中にも身分を偽ったアイーダの父、すなわちエチオピア王のアモナズロノ姿もあり、アイーダもそれに気づき「父上」と声に出してしまいます。
この曲は、2002年FIFAワールドカップで使用された曲ですので、記憶のある方も多いでしょう。
YOU TUBEで画像を探してみました。
アイーダの凱旋行進曲は良いものがたくさんあって、選ぶのは大変でしたが、中でもこの二つの「映像」が僕の好みでした。
映像だけでもこの曲が持つ力と合唱の迫力は伝わりますよね。実際、舞台でこれを観ると、感動で一気に鳥肌が立ちますよ。
ちなみに、この「凱旋の行進曲」は、“アイーダ・トランペット”といわれるとても長い、特注のトランペットを使用して演奏されます。この6組のトランペットは、アイーダの演奏が始まったばかりの当時、公演の度に楽譜とともに貸しだされたのだそうです。
さて、ストーリーに話を戻すと、見事勝利したラダメスは、エジプト王より
「褒美として娘のアムネリスを娶って、私ののちにエジプトを治めよ」
との言葉をもらいます。
ラダメスはアイーダへの気持ちを忘れられませんが、国王の意に逆らうことができず、葛藤を続け、結果、アムネリスと結婚する道を選びます。
ここで第二幕は終了です。
幕間に会場の踊り場に出てみましたが、ドレスアップした多くの紳士淑女が楽しそうに舞台について語り合っていましたよ。
そして、第三幕。
ラダメスがエジプト王女アムネリスとの結婚式を控えた前日。
エチオピア王アモナズロは、娘のアイーダに、故国を復興するために恋人のラダメスにエジプト軍の機密を聞き出すように話します。
ラダメスは久しぶりのアイーダとの逢瀬に喜びますが、一緒に国を逃げようというアイーダに、とうとう機密を漏らしてしまいます。
この話を隠れて聞いていたアモナズロは、機密を聞き知ったと大声を上げた後、アイーダとともに逃亡します。
反対にラダメスはこの機密を話してしまった事に後悔し、自ら罪を償おうとエジプトの神官達に捕まり、裁判の末、地下牢で生き埋めにされる刑を言い渡されるのです。
舞台は地下牢に生き埋めにされるシーンに移動します。
暗い地下牢の地面に差し込む、最後の地上の光が徐々に消えてしまった後、ラダメスは、せめて愛するアイーダだけでも生き延びてほしいと歌いますが、その地下牢に、なんとアイーダ本人が現れるのです。
ラダメスに与えられた刑を伝え聞いたアイーダは、事前にその地下牢に忍び込んでいたのでした。
二人は愛を語り合う二重唱をうたい、天上で結ばれることを誓います。
アイーダがラダメスの腕の中で息を引き取るところで、感動の幕が落ちるのです。
今回アイーダ役をやったミカエラ・カロッシは、ちょっと太めのイタリアのソプラノ歌手。僕は初めて聴きましたが、十分な声量が出ていましたね。通常はエチオピアの王女ですので黒人の化粧をするのですが、今回はそうではありませんでしたね。
彼女は観客全てのスタンディングオベーションで喝采を受けていました。
ですが、何よりも僕が興味深かったのは、今回のアイーダの舞台演出。
未だかつて観た事のない、情熱的かつ官能的なアイーダを観せられて、僕は本当に感動しました。
もちろん一流の歌手による安定感のある演技と歌という、物語の中に気持ちが入ってゆける環境は必要不可欠ですが、同じ脚本で同じストーリーであるにもかかわらず、舞台表現者によって、これだけ印象が変えることができるのはすごいことですよね。
本当にオペラは人類最高の文化的活動。劇場で素晴らしいオペラの場に立ち会う事ができると、心から幸せを感じます。
翌朝はクロアチアに向けて早朝からの移動日。8時間の時差で疲れてもいましたが、興奮覚めやらずホテルまで歩いて帰りました。
それでも、舞台の余韻が冷めず、なかなか寝付けませんでしたよ。
世界最先端のレーザー情報がわかる
| 固定リンク
「国際学会 欧州 イギリス編」カテゴリの記事
- トランジットで降りたロンドンは雨。(2015.03.30)
- 大西洋を越えてロンドン・ヒースローに到着しました(2015.03.25)
- ◆2013年8月ヨーロッパ出張⑨ 大英博物館 ロゼッタストーン ハーマジェスティシアター オペラ座の怪人(2013.08.24)
- ◆2013年8月ヨーロッパ出張⑦ ロンドン自然史博物館 テームズ川クルーズ(2013.08.23)
- ◆2013年8月ヨーロッパ出張⑥ ベーカーストリートとリージェンツパーク(2013.08.22)
「音楽 オペラ」カテゴリの記事
- MET LIVE VIEWING#7 オッフェンバック ホフマン物語(2015.03.13)
- MET LIVE VIEWING#9 ロッシーニ「湖上の美人」(2015.04.16)
- ヴィットリオ・グリゴーロが4月に日本で歌うのだそうです(2015.03.14)
- MET LIVE VIEWING#6 レハール「メリーウィドウ」(2015.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント