レーザー&光学機器学会の発表演題
2011年5月に米国ボルチモアで開催されるCLEO(Conference on Lasers and Electro-Optics)という学会があります。
この学会は、レーザーおよび光学機器を使用する工学系の学会です。
今年の10月より通っている工学部大学院のレーザー研究室で、まずこの学会に演題を提出してみることになりました。
演題名は
"Cavity enhanced spectroscopy with dual-color, passively locked power build-up external cavity diode enhanced spectroscopy with dual-color, passively locked power build-up external cavity diode laser"
演題が通過するかはわかりませんが、工学博士号取得への第一歩です。
最近工学の勉強を始めてよくわかったことがあります。
医学の世界におけるレーザー治療の常識は、工学の最先端のレーザーの研究に比べて、おそらく数段階遅れているのです。
ディスカッションしているうちに、
「こんな工学のレーザー技術を医学に応用できれば・・・!」
と思うことがしばしば。
医学領域における皮膚レーザー治療機器は、高額なものでも2,000万円位なのですが、最先端の工学レーザー機器はその数倍から数十倍の価格です。
高性能なのも当たり前ですよね。
クリニックに置いてある、小さな机ほどのレーザー機器も、最新の技術を利用すれば、手に載るようなサイズになるのだそうです。
本当に勉強することばかりです。
世界最先端のレーザー情報がわかる
| 固定リンク
「工学部博士課程」カテゴリの記事
- 工学部レーザー研究室での打ち合わせ(2014.07.03)
- マイクロ・ナノ研究開発センター(2015.01.30)
- フェムト秒レーザー機器開発 高速度カメラによるフラクショナルレーザー照射面の観察(2014.03.13)
- 博士(工学)学位授与式(2013.09.20)
- 僕にとっての博士号とは(2013.06.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント