大人のおもちゃ? 電子ブロック
おはようございます。
今日10月8日もクリニックFの診療日です。
今月の海外出張は
10月20日より23日までのポルトガルのリスボンで開催されるヨーロッパ皮膚科学会(EADV)の出席。
10月30日から11月3日にかけての、タイ王国のバンコクで開催されるIFSCCという化粧品の原材料学会での発表。
の2つです。
16日の日曜日は大阪でイタリアDEKA社のスマートサイドドットを利用した「マドンナリフト」のワークショップで講師を頼まれていますが、ほぼ日帰りです。
それ以外は、クリニックFは暦どおりの開業です。
*********************************
小学生の時に学研の「科学」と「学習」という雑誌をとっていました。
雑誌の後ろにある広告で、最も欲しかったものがこれ。
電子ブロックEX-150です。ご存知ですか?
子供のおもちゃにしては高額だったので、数年に渡って親を説得して、二人の弟と共同のクリスマスプレゼントということでようやく買ってもらった記憶があります。
理科が大好きだった小学生の僕にとっては、宝物の一つでした。
このような電子部品の入ったブロックを説明図の通り組み合わせると、電子回路になって、ラジオやメトロノーム、金属探知機などになるのです。
この機器は、150の電子回路のブロック図が付属しています。
ここ数年この玩具の復刻版がでていたのは知っていたのですが、夜中にお酒を飲みながらネットをやっているときに、限定品ということに惹かれて、ついついポチッと注文ボタンを押してしまいました。
届いてみると、これは大人でも結構楽しめるのです。
小学生の当時は全く分からなかった回路図の意味も今では分かりますし、ブロックをくみ上げて、チェックをしてスイッチを入れラジオの音が鳴った時とか、童心に戻ってドキドキしますね。
僕が子供のころには150回路のものしかなかったのですが、現在は三原色のLEDを含めた拡張キットの光実験60回路が新たに加わっています。
この光拡張キットで、感動したのがこれ。
こんな円盤を取り付けて、モーターで回転させると、色が浮かび上がってくるのです。
見てください。赤橙黄緑青藍紫の虹の7色が
赤、青、黄の色の三原色の組み合わせで見事に出来上がるのがわかります。
写真だとうまく映らなかったのですが、同じように、赤、青、緑の発光ダイオード(LED)の光の三原色を使って発光時間を変え、好きな色を光で作る実験も出来ます。
ブロックと電子部品を組み合わせるという発想。
今考えても世界に誇れるすごい教材です。
誰でも遊べるブロックと、電子部品を結びつける玩具を思いついた人は、本当に天才ですね(笑)。
世界最先端のレーザー情報がわかる
| 固定リンク
「教育」カテゴリの記事
- 論文を書く手法 治療を組み合わせる 医師の教育(2012.08.13)
- プラモデルと空間把握能力 DUCATI レゴのミレニアムファルコン(2012.06.18)
- 今日、弟が博士号(地域政策学) をとりました(2012.03.24)
- 一級小型船舶免許の更新 飛行機(操縦士)免許の更新 (2012.02.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
少年の頃から メカ好きだったのですね。
根っからのマニアっぷりが伺えて 楽しい内容でした(#^.^#)
投稿: 片上 佐和子 | 2011年10月 8日 (土) 21時44分
片山先生
コメントありがとうございます。
小学校の時から理科が好きでした…。
まあ、現在に至る片鱗はあったんでしょうね。
でも、電子ブロック面白いですよ。先生にもおすすめします。
投稿: 管理者 | 2011年10月13日 (木) 23時59分