« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月の26件の記事

2012年1月31日 (火)

■ドバイ・ケニア出張2011冬⑱ ドバイ 銀河鉄道999の夜

おはようございます。今日も快晴ですね。

今日はクリニックF1月最後の診療日です。

予約表を見てみると、今日もフラクセル3DUALやeマトリックスなどのニキビ痕治療の施術が多くなりそうです。5年前には考えられなかったことですね。

さて、僕の国際学会周遊記は昨年末に訪れたドバイの話の最終話です。

ドバイ(Dubai 本来は ドゥバイ)は、アラビア半島のペルシア湾の沿岸に位置するアラブ首長国連邦を構成する首長国のひとつです。

Tcmap

写真はWikiからお借りしました。

1971年のイギリス軍のスエズ以東からの撤退に伴って12月2日に、ドバイは他の6の首長国とともにアラブ首長国連邦(UAE)として独立しました。

イギリス統治下からこの地域の近代化を進めていたラーシド首長を指導者として、原油に依存しない産業の多角化を進めてきました。

確か僕が1997年にこの地を訪れた時にも、ドバイの人たちが、この地域では石油が数年後に枯渇するので、それまでに石油に依存しない経済を作ると言っていたのが記憶に残っています。

原油高になると、それまで高額の掘削費で採算の合わなかった油田も埋蔵量に加わります。

2004年の後半から続く原油高が特に、ドバイの発展を更に後押ししているともいえるのです。

2005年度の経済成長率は なんと16 % と高い成長率。2007年の実質GDPは1980億ディルハム(約6兆円)にまで達しているそうです。

100年前までは単なる海産物や真珠などの漁港だったこの都市。 以前に滞在したときも、砂丘ツアーに連れて行ってくれたクルーたちが、自分たちの父親の世代はラクダに乗っていたけれど、俺たちはトヨタのランドクルーザーに乗れるんだと言っていました。

1975年には20万人あまりだった人口も、35年後の2010年には約11倍の220万人を超えます。地域からの流入による爆発的な人口増加です。

2009年11月には、ドバイ政府が欧米系の金融機関に対して、政府系不動産開発会社の「ナキール」社とその持ち株会社の「ドバイ・ワールド」社の債務約590億ドルについて支払い猶予を求めると発表したため、ドルやユーロが売られるなど「ドバイ・ショック」と呼ばれる事態となったのは記憶に新しいですよね。

その後は成長が緩やかになり、経済的な繁栄はアブダビやバーレーンに追いつかれつつあるとはいえ、以前ドバイは中東の金融の中心で、成功した都市国家として認識されています。

Dubai_map_detail

こちらもwikiからお借りした、ドバイの地図です。

人口島パームジュメイラが見えますね。

中東というと女性が黒い服を着て、美容にも興味がないのではと思いがちですが、黒い服の下では彼女たちは色彩豊かな洋服でお洒落を楽しんでいます。

数年前にヨーロッパ皮膚科学会で話をした東欧の女医さんも、現在ドバイの病院で働いていて、最新のレーザー機器がどんどん使われている話をしてくれましたっけ。

さて、こちらはドバイからの帰国前に見た夜景です。 ジュメイラ地区のホテルが綺麗にライトアップされています。

Img_3697

そして世界一のタワー。

ブルジュ・ハリーファを中心とした景色の夜景。

Img_3698

こちらの写真も銀河鉄道999の最終終着駅の惑星プロメシュームのような(笑)。

本当に映画や漫画で見た未来都市のようですね。

Img_3700

スキードバイの夜景も見えます。

これらの夜景との別れを惜しみつつ。

空港に移動です。

約24時間のドバイの旅でした。

Img_3716

最後にドバイの紙幣を少しお見せしますね。

1ディルハム(ADE)=21円ぐらいのレートでした。

Img_3567

Img_3566

Img_3717

帰国便もエミレーツでした。

年末に帰国してちょうどひと月余りが経過してしまいましたが、新国際学会周遊記のケニア~ドバイ編の報告をこれで終わりますね。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月30日 (月)

■ドバイ・ケニア出張2011冬⑰ ドバイ ファウンテン(噴水)

世界一の高さの人口建造物「ブルジュ・ハリーファ」のあるドバイの超高層ビル街・ダウンタウン・ブルジュ・ハリファ地区。

そのふもとにある人口湖ブルジュ・ドバイ・レイクでは、夜になると噴水のショーが行われます。

Img_3612

ドバイ・ファウンテンは世界最大の高さを持つ噴水ショー。

モール・オブ・エミレーツから電車を使ってみました。

Img_3607

この世界最高のタワーの横は、世界最大のショッピングモールであるドバイ・モール。

Img_3653

Img_3650

そして、このドバイ・ショッピング・モールの横の人口湖。

ブルジュ・ドバイ・レイクがこちら。

思ったよりもはるかに大きな湖でした。

僕の後ろに見える高層ビルは、アドレス・ダウンタウン・ブルジュ・ドバイ(棟高306 m, 63階建て)という名前のビルです。

333mの東京タワーとほぼ同じ高さの建物。

これでも十分高いと思うのですが、823mのブルジュ・ハリーファ・タワーと比較すると、3分の1の高さもありません。

この写真の右手にブルジュ・ハリーファがあります。

732

同じ高さで視線を向けてみるとこのような感じです。

725

ちょっと上を向くと、この巨大なタワーの存在感が写真でわかりますか?

726

本当にバベルの塔のようで、この世のものとは思えないぐらいの大きく聳えたっています。

この湖では、日が暮れると30分に1度の間隔で、約5分間の噴水のショーが始まります。

Img_3636

巨大な人口湖の噴水が始まりました。

Img_3638

噴水ショーは徐々に大きく高くなってゆきます。

噴水ショーは、ラスベガスが有名だと思いますが、この後ろの建物が300mの高さがあると考えてください。

Img_3642

この吹き上げる水高も。150mぐらいの高さに達しているのではないでしょうか??

Img_3670

こちら、爆音とともに発射された最後の噴水です。

すごいものを造り上げたものです。

百聞は一見にしかず。

もう、そのスケールの大きさに言葉もありません....。

噴水ショーを二回観た後にドバイモールも探索してみました。

ドバイモールの内部には、スケートリンクや水族館がありました。

Img_3680

Img_3681

しばらく立ち止まって見ていたのですが、砂漠生まれのなのに、皆スケート上手です。

Img_3685

ドバイを出る帰国の飛行機の時間は、真夜中2時です。

そろそろ空港に移動しなければなりませんので、ホテルまでタクシーに乗りました。

タクシーターミナルはこのように4車線で満車。

客待ちで、タクシー待ちの長い列が並んでいました。

すごい活力ですね。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

■ドバイ・ケニア出張2011冬⑯ スーク・マディナ・ジュメイラとドバイの日の入り

おはようございます。

天気は良いですが、とても寒いですね。

今日1月30日は、クリニックFの診療日です。

来春4月にフロリダ州で開催される(ASLMS)米国レーザー医学会の発表演題の、ポスター及び口演のプレゼンテーションの事前投稿の締切を、2月15日に控えています。

今週は、診療後に何人かの先生が上京されて、診療後にディスカッション及びレーザー照射を行って共同発表の最終まとめををする予定です。

今回僕が米国レーザー医学会で発表する演題は、

「ニキビ痕治療に使用されるフラクセル3DUAL」

「マドンナリフト(上まぶたのたるみを取るレーザー施術・レーザーによる上眼瞼拳上術)」

についての二つの演題です。

開業医が診療ののちに、研究をするのは正直大変です。

僕の専門は、特に今世紀に入って飛躍的に進歩した、レーザー光医学(Photo Medicine)という、最先端の医学と工学が融合した分野ですので、当然、教科書もありません。先人に学ぶといっても先輩は数えるほどしか存在しません。

ぶつかった壁や思い至った疑問に対し、自分でひとつひとつ検証を重ね、解決していくしかないのです。

一方で、この日々の診療や治療法への工夫、国際学会への参加による知識の集積が、僕の知的好奇心を満たしてくれています。

クリニックFの患者さんに対して、より良い治療を提供できるように、今週も頑張ってゆきたいと思います。

さて、僕の今日の国際学会周遊記は、年末に滞在したドバイについて。

あと残り3つのブログを上げてしまおうと思います。

**********************************************

中東のレーザークリニック見学ののちに訪れたのは、スーク・マディナ・ジュメイラ。

高級リゾートホテルや中東地域最大のショッピングセンターの建設が続くドバイですが、

1990年代に開発されたのがこのジュメイラビーチの地域です。

世界最初の7つ星ホテル。「ブルジュ・アル・アラブ」。

Img_3555

そして、隣にあるジュメイラビーチホテル。

Img_3571

これらの施設の周りにあるショッピングモールです。

アラブ風のアンティークショップのお店などが並んでいます。

Img_3548

こちらは、ドバイの施設としては古いもので、確か僕が15年前にこの地に来た時にもあった気がしますが、大きく改築されていました。

Img_3551

こちらもヴェネチアン風ですね。

ホテルアトランティスは、ディズニーランドみたいだと思いましたが、こちらもラスベガスのような外観です。

Img_3552

船に乗ってみようと思ったのですが、3時間待ちであきらめました。

ドバイでクリスマスと新年を迎える人たちで予約がいっぱいのようです。

Img_3547

Img_3558

Img_3568

アラブ風の建物が珍しく、目を楽しませてくれました。

ショッピングモールを歩いているうちに、日が暮れてきました。

Img_3601

地平線が見えるような砂漠ですので、日が落ちると一気にあたりが暗くなります。

Img_3602

先ほど訪れたブルジュ・アル・アラブも、とてもきれいに見えます。

Img_3603

日没後は、2009年に完成した、ドバイファウンテン(噴水)を観に行こうと思います。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月28日 (土)

肌年齢 冬に老ける、それを最小限で食い止めるには

こんにちは。

今日1月28日(土)も四谷で診療を行っています。土曜日ですので患者さんが多く、少々ばたばたしています。

クリニックFでは、遠方にご在住の患者さんも多いことから、治療にお越しいただけない期間中はメールやお電話でのご相談・ フォローアップを承っているのですが、最近似たようなご質問、ご相談が続きましたので、ブログでもご紹介しておこうと思います。

それは、冬場の乾燥対策について。

雪ですこし和らいだとは言え、今年の乾燥は厳しく、皮膚にもタフなシーズン到来です。

この期間は、ご自宅でのホームケアにどれだけ力を入れるかによって、肌年齢に5歳~10歳差がついてきます。「夏に女性は老ける」と言いますが、それは冬場も同様なのです。

クリニックFでのレーザー治療は元々のお肌質を改善していくことを得意としています。

しかしながら、そのようにしてレーザーで改善されたお肌を、良い状態で維持していくためには

○普段のスキンケア及びお化粧の仕方の見直し
○住環境における温度や湿度などの調整
○栄養状態のケア
○血行促進に対する意識改善
○ストレスマネージメント

といったことは必要不可欠になってきます。

そのため、ご自宅での乾燥対策に今よりさらにもう一歩重点を置かれた生活をお送りいただけると、肌はより鍛えられ、乾燥に耐えることができるようになります。

具体的にどんなことができるかといえば:-

○基礎化粧品による保湿をもうすこし小まめに行う
○信頼できる、肌質にあったブランド/メーカーのファンデーションなどで、日中はその上からさらに蓋をして外気や埃、活性酸素から肌を保護できるようにする
○クレンジングや洗顔で皮脂を取りすぎないよう気をつける
○加湿器やマスクなどによる保湿対策を徹底する
○血行不良を回避するため、入浴方法を見直したり、ストレッチや軽い運動、マッサージなどを日々の生活に取り入れる。衣類、下着ももう一度見直し、血行促進を促す
○栄養状態にも注目し、ビタミン類・・特にビタミンB類やEなどを必要に応じて摂取する。食事でとりきれない場合はサプリメントなどの力を借りる

・・・といった普段の生活の中で、すぐにできること、たくさんのお金を使わずにできることがけっこうあります。

そしてこれは、乾燥に悩む方にも、ニキビに悩まれる方にもどちらにも当てはまりますし、ファンデーション以外の項目は、男性にも当てはまります。

こうした改善により、得られる効果というのは大きなものがあり、小さな努力の積み重ねによって、レーザーの治療も次に御来院頂く際にはレベルがひとつ上の治療に入っていただけるようになるのです。

まだまだ厳しい寒さが続きますが、今一度こうした点をご確認・改善していただくことによって、若々しい状態で春の桜を愛でることができるようになりますよ。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

■ドバイ・ケニア出張2011冬⑮ドバイ パーム・ジュメイラ ホテル「アトランティック・ザ・パーム」

おはようございます。今日も天気がいいですね。

今日1月28日土曜日もクリニックFの診療日です。

朝から患者さんがたくさんいらっしゃいますが、今日も頑張っていこうと思います。

さて、僕のブログは年末の中東ドバイでのレーザークリニック訪問の後の話。

ドバイには24時間滞在しました。

*********************************************

クリニック訪問の後、椰子の木を模った人工島「パーム・ジュメイラ」に行ってきました。

Img_3537

ちなみに、このカードは、人工島中央を走るモノレールのチケットです。

ドバイの海岸に、このような人工島が建設されたのは今世紀に入ってからですが、この写真を見たことがある人も多いですよね。

ちなみに人工衛星で観れる、唯一の人工島なのだそうです。

ちなみにこの人工島の入り口がこちら。

Img_3489

人工島は考えていたよりもはるかに巨大なものでした。

Img_3533

こちらパームの中央部です。高級別荘地になっているそうです。

Img_3535

中央部にはまだまだ建設中の建物もたくさんあります。

Img_3529

遠くに7つ星ホテル、ブルジュ・アル・アラブが見えますね。

横から見るとブルーなんですね。初めて見ました。

さらに、一番上のパームの写真の最先端の、円周上にアーチ状の建物があるのが見えますか?

Img_3491

一直線に走るモノレールの先端にあるのが、2008年9月24日に、なんと1,650億円かけて建設施工されたホテル&大型リゾート施設「アトランティス・ザ・パーム」。

Img_3495

こちらの桁外れに大きな施設の他に、人口ピラミッドを模した巨大プールと滑り台がありました。

Img_3526

水着の持ち合わせがなかったので入れませんでしたが、巨大なディズニーシーにいるような感覚に陥ります。

中には同じく巨大な水族館があります。Img_3505

こちらはアトランティス大陸と海底人をモチーフにしたもの。

Img_3508

Img_3511

Img_3523

独特の内観で、素晴らしいものでした。

Img_3513

Img_3515

Img_3509

飼育の難しいカブトガニもいました。

Img_3498

昨年は、シンガポールの商業施設に驚いたのですが、このドバイは桁が違います。

レーザークリニックが乱立する理由もわかりますね。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月27日 (金)

■ドバイ・ケニア出張2011冬⑭中東の美容市場、ドバイ KAYA Clinic Chain スキンケアクリニック

おはようございます。今日も晴れていて気持ちがいいですね。

今日1月27日も、クリニックFの診療日で朝から四ツ谷で診療しています。

昨日は工学部の大学院の研究室に通い、工学レーザーの論文の投稿先についても打ち合わせをしてきました。来月が比較的海外出張が少ない月なので、いろいろと溜まっている文献を一気に片付けたいと思っています。

さて、僕の今日のブログは、年末に訪れたドバイのレーザークリニックの話です。

もう少しお付き合いください。

******************************************

今回の中東のスキンケアクリニックで訪れたのは、DubaiのJumeirah Town Centerの中の2階にあるKayaスキンクリニックです。

Kaya Clinic Chainは、インド、中東 (アラブ首長国連邦、 サウジ、オマーン)、バンクラデイッシュ、シンガポールに約130のレーザー・スパ・クリニックを展開する巨大チェーン。

Img_3596

Img_3594_2

ジュメイラタウンセンターは巨大なショッピングモール。

Img_3592

あまりに巨大で広角カメラでも、写真がうまく撮れませんでした。

この商業施設の2階(あちらではファーストフロアですが)に、クリニックはあります。

Img_3590

Img_3589

院長のDr.Taysirです。

ドバイのレーザー市場と、クリニック市場についてお話しさせていただきました。

2009年にドバイショックが起こったとはいえ、ドバイは現在も中東の金融センターといえます。

いまだ中東の美容市場は成長を続けているそうです。

新規に開業し、資本算入する経営母体も多いようですが、それを凌駕するほどの市場の拡大があるのだそうです。

日本のスキンケアクリニックは、「肌質を改善し、肌をメンテナンスする」という状況に達していますが、こちらの主要なレーザー医療市場は、いまだレーザー脱毛のようです。

中東の女性にとっても最新美容医療への興味は尽きないようです。今後日本の女性のように、「肌をメンテナンスする」概念が中東にも出てきたら、これは莫大なマーケットになるのでしょうね。

Img_3578

中にはきれいなカウンセリング室と

Img_3579

施術のすべてをイスラム語と英語で記したパンフレットがあります。

レーザー機器を見せていただく予定だったのですが、滞在した時間には、年末にも関わらず患者さんが多く、レーザー室はどの部屋も施術中。仕事の邪魔をしてもいけないので遠慮させていただくことにし、空いている部屋のみ見せていただきました。

Img_3584

Img_3586

Img_3588

美顔器もフォトの機器も、配置してありました。

患者さんは男性もいましたね。

Img_3597

この施設の横からは、ブルジュ・ハリーファが見えました。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月26日 (木)

■ドバイ・ケニア出張2011冬⑬中東ドバイ エミレーツモール スキードバイ

おはようございます。

1月26日。今日は木曜日で、クリニックFの休診日です。

快晴で気持ちがいいですね。

昨日久しぶりにACボディをやったので、今日はお腹が筋肉痛です。

木曜日は工学部大学院のレーザー研究室に通う日なのですが、今日は昼過ぎまで論文作成や、本の執筆に集中したいと思っています。

医学は常に進化していて、疾病構造も変化します。

数十年前の医師であれば常識であった感染症に対する診断技術や治療技術が失われつつあり、初期の症状が見落とされること多いと聞きます。

つい先日滞在したケニアの医療情勢を調べるのに、寄生虫、細菌、ウイルスなどの感染症を国試受験以来、久しぶりにおさらいしなおしました。いい復習になりました。

今後日本で必要かつ、研究されなければいけない医療は、やはり低線量放射能内部被曝対策になってゆくのでしょうね。

こちらも目下、海外から情報を集めつつ、勉強中です。

美容医療にレーザーが使用されるようになって約20年。

特にこのレーザー治療の分野では、10年間の治療方法の変化が、同じ医療の他の分野に比べても著しく、数年前の論文があっという間に古くなってしまいます。

レーザー医療も新しい情報のキャッチアップも大切ですが、論文や著作として、アーカイブを残さなければならない治療方法も多いですね。

さて、僕のブログ国際学会周遊記は、昨年末にケニア滞在の途中に訪れたドバイについて、いくつかのブログを上げてしまおうと思います。

************************

ケニア・ナイロビ国際空港から、飛行時間5時間。

ドバイに到着したのは夜11時半でした。

上空からみるとドバイの夜景も綺麗ですね。

Img_3450

手配したタクシーに乗ってホテルに向かいます。

カーレースができそうな広い道。

Img_3453

暗いのでわかりにくいかもしれませんが、制限時速百キロ、片側7車線の道です。

Img_3454

アラブの首脳達の写真が右手の大きな電光掲示板で表示されているのが見えます。

Img_3460

ドバイに来るのは、1997年以来15年ぶりのことです。

変化したとは聞いていたのですが、翌朝あたりの景色を見てびっくり。

ホテルの窓から見ると、7つ星ホテルのブルジュ・アル・アラブ(左)や、ジュメイラビーチホテル(右)などなど、以前来た時と変わらぬ見慣れた景色が見えました。

Img_3465

しかしながら、僕が宿泊したプルマンホテルの辺りは15年前は単なる砂漠だったんですよね。

砂漠が、2005年に開設された「モール・オブ・エミレーツ」という巨大な商業施設になっていました。

Img_3467

こちら、最近ドバイにできた高架電車路線の駅です。すべての駅がこのデザインです。

Img_3468

商業施設より遠く霞の先に、背の高い建物がうっすらと見えるのわかりますか?

これは、2010年に完成した世界一のタワー「ブルジュ・ハリーファ」。

なんだか未来都市みたいですね。

朝食をとった後、少しあたりを歩いてみることにしました。

Img_3470

こちらがその商業施設。

かなり巨大なクリスマスツリーもありました。

Img_3473

こちら。

スキードバイという、室内スキー施設。

Img_3476

2005年に完成して以来、人気の施設なのだそうです。

Img_3477

モールの中の商店街から、ガラス張りで中が見えるのです。

年末で長蛇の列。

Skydubai

混雑して入れませんでしたが、外からみた様子は、千葉に昔あったザウスみたいですね。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月25日 (水)

年末年始で太った体の体質改善

おはようございます。

1月25日(水曜日)。今日もクリニックFの診療日です。

今日もいい天気ですね。

年始から始まった毎晩の新年会も、昨日でひと段落しました。

体重が増えてしまったので、約1年ぶりに、ACボディを始めることにしました。

Photo

ACボディは、体幹の筋肉を鍛える機器で、一回30分間。

腹筋300回分に相当する運動量です。

今では国内の著名なクリニックには、ほとんど入っている痩身機器ですが、僕自身もこの機器の開発実験や、特許取得に関わりましたので、効果も理論も良くわかっています。

久しぶりにやってみましたが、けだるさが残り、かなり筋肉を動かしたという体感がありますね。

一昨年に、目標を決めて、2か月間に18回やった時には腹筋がついて、ゴルフのヘッドスピードが47㎞から52㎞まで上がりました。

最近は海外出張ばかりで、しばらく控えていたのですが、先日測定したところ、やはりヘッドスピードが落ちてしまいました。

鍛えていた間ははっきりとした効果がありましたね。

春に向けて、体質改善をめざし、少し続けてみようと思います。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月24日 (火)

■ドバイ・ケニア出張2011冬⑫ ナイロビ ジュラーフセンター キリンのチェス

おはようございます。

今日1月24日火曜日も、クリニックFの診療日です。

昨夜の千代田区は、一面の雪模様。

昨晩は会食の場所から早めに帰ってきたのですが、今日は一転して素晴らしい快晴になりましたね。

皇居の雪景色が筆舌に尽くしがたい美しさで、観ているだけで幸せな気持ちになりましたよ。

さて、僕のブログは年末に滞在したケニアブログの最終章。アップしてしまいますね。

***********************

ナイロビ国内線空港から、国際線空港へのトランジット時間。

食事や搭乗手続きを考えても、2時間ばかり余裕がありました。

185

その時間を使ってキリンに触ることができる動物園「ジュラーフセンター」に行ってきました。

Img_3375

Img_3416

世界に多くの動物園がありますが、キリンに触れることが出来る場所はあまりないのではないでしょうか?

このように、キリンの頭が観光客の目の前に現れるのです。

Img_3395

Img_3394_2

餌をもらって、僕もキリンに触ってみました。

Img_3390

思ったより、ごわごわしていますね。

Img_3389

手の上にある餌を、長い舌でべろっと巻き取られるのです。

何とも言えない舌の感触(苦笑)。

牛になめられたような気持ちになります。

そしてキリンの左下にいる動物に気づきますか?

これ、イボイノシシです。

130

127

近くで見るとインパクトありますね(笑)。

Img_3411

ジュラーフセンターではこんなチェスが売っていましたよ。

Img_3418

思わず買いそうになりました。

ケニア最後の楽しみながら、再びナイロビ国際空港にやってきました。

そうそう。ケニアの紙幣をアップしておきます。

通貨レートは現在、1KES(ケニアシリング)=0.96円

でした。ほぼ数値通りのレートですね。

ケニアではクレジットカードも使えますし、滞在期間中、20ドル=約1500KESだけ変えたのですがそれで十分でした。

235

236

Img_3435

この紙幣、透かしも入っています。ライオンです。

ケニアでの滞在は合計60時間余り。

本当に楽しめました。

Img_3441

こちら、ナイロビ国際空港。

Img_3443

国際学会周遊記の舞台も、いよいよドバイに移動です。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月23日 (月)

17世紀のオランダ 国際学会 フェルメール

週末の土曜日、診療後に渋谷まで行ってきました。

Bunkamuraザ・ミュージアムで開催されている、「フェルメールからのラブレター展」に行くためです。

Bunkamura

土曜日は21時まで開いているんですよね。これは嬉しい。

Img_1316

閉館時間間近ということもあったのか比較的空いていましたので、ゆっくりと絵に対面できました。

Img_1312

今回来日した絵は上の三枚。

《手紙を書く女と召使い》 《手紙を読む青衣の女》 《手紙を書く女》

と、テーマに合った手紙に関連した絵ばかり。Img_1313

フェルメールは手紙に関連した絵を6枚描いているのですが、そのうちの3枚が来日したことになります。

499pxdublinvermeer

中でもこちら(画像はWikiよりお借りしました)の「手紙を書く女と召使い」は、アイルランドの首都ダブリンの美術館にあり、今まで現物を見ることがなかったもの。

僕にとって実物に対面した31枚目の作品でした。

そして、個人的には今回来日した中で、なぜかこの絵に一番惹かれました。

「青衣の女」は2010年にアムステルダムで対面したことがあるのですが、その後長期修復作業に入っていました。

今回は、修復が行われたのちの世界初公開なのだそうです。

ラピスラズリを使用した“フェルメールブルー”が一層鮮明になり、一瞬違う絵かと思うぐらい。

僕は修復前の青の色が素晴らしいなと思っていたのですが、これは賛否両論あるかもしれませんね。

********************************************

17世紀のオランダというものに、とても興味があります。

僕は、学生の頃から世界史が好きで、医師という職業に就き、国際学会参加を仕事のひとつにしています。

このプロファイルを見れば、きっと世界史に造詣が深い方からは

「そんな背景があれば、17世紀のオランダに興味が沸くのは当然だろう、レンブラントやフェルメールが好きなのも、そこに理由があるのだろう」

と指摘されてしまうことでしょうね。

説明しましょう。

現在オランダがある領域は、もともとスペイン・ハプスブルク家の領土として植民地化されていました。

しかしながら、16世紀前半にドイツにマルティン・ルターが、スイスにツヴィングリおよびジョン・カルヴァンが現れ、宗教革命運動が展開されます。

特にオランダが位置する「ネーデルランド北部地方」は、利潤追求を求めるカルヴァン派が多数を占めていたため、カトリックを強制する宗主国スペインとの間でオランダ独立戦争が勃発したのです。

あまりに戦争が長期化したため、カトリック教徒の多かった南部10州(べルギー及びルクセンブルク)は、独立戦争から脱落しましたが、80年間の独立戦争ののち、1648年のウェストファリア条約でネーデルラント連邦共和国は、国際的に独立を承認されるのです。

17世紀初頭。

日本では関ヶ原の天下分け目の合戦が終わり、江戸時代が幕明けるのと時を同じくして、オランダは東インドを侵略してポルトガルから香料貿易を奪い、オランダ海上帝国を築いて、黄金時代を迎えたのです。

特にフェルメールが画家として活動をした1650年代から70年代は、このオランダの黄金期にぴったりと重なります。

そして、その時代は、情報の共有の仕方、そしてコミュニケーションのあり方ががらりと変わった時期とも重なります。

宗教革命は「聖書に戻れ」と聖書を読むことを勧めましたので、識字率が上昇します。オランダは当時ヨーロッパ1の識字率の高さを誇り、それはそのまま教育水準の高さ、学校教育のレベルの高さを示します。

口頭や絵などで(当時は宗教の)情報を伝達する時代から、文字を使って情報を伝達する時代への変化。

これがどれだけ大きな意味をもつかわかりますよね。

特に科学や医学の分野では、この「文字」によるコミュニケーションが発達することにより広がったこと、発展したことが数知れず、そうした知識をシェアする機会をもつための「学会」が発足されたのも、17世紀だと言われています。

イギリスやフランスを始めとした各国に学術協会ができ、国際的な規模で学会が開かれ始めるのです。

今回の展示テーマにもなっている「手紙」。

識字率の上昇に伴い、ヨーロッパにおいて一般人の間で手紙という文化が花開いたのも、この17世紀なのです。

そして、その文化的レベルの高い黄金期のオランダを、色鮮やかに切り取り描写したのがフェルメールなのです。

フェルメールが描き、今回来日した3枚の絵では、手紙に関わっている人は全員女性です。

女性が手紙を書き、手紙を待ち、手紙を読む姿が、当時いかに斬新だったのか、その姿をフェルメールは絵に残したかったのかと、今さらながら気づくことができました。

そして、展示を見て改めて、文字を読むことのできる幸福とはどれだけかけがえのないものか、考えてしまいました。

人生において「字を読み、文章を理解し、それによって情報を蓄積・応用することができる」ということは、至福のひとつですね。

この展示は3月14日まで開催されているそうです。

お勧めしますよ。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年は5枚、そして太った・・・

おはようございます。

今日は1月23日(月)。クリニックFの診療日です。

昨日発表になったお年玉年賀はがきの当選番号ですが、みなさん調べましたか?

小学生の時に切手集めをしていたのもありますが、僕は当選枚数がその年の運勢に重なっているような気がして、毎年これを調べないとお正月が終わる感じがしません。

もう30年ちかく続けています。

Img_1346

今年は5枚の当選。

3年連続5枚です。

「まずまず」の出だしです。

しかし、長期出張で痩せたはずなのに、帰国後連日の会食と新年会で確実に太りました・・・。体がちょっと重いです(苦笑)。

2月にはインド出張が控えていますので、そこで痩せるでしょうが、とはいえ明日で連日の外食も一段落しますので、また健康的な生活? を取り戻していきたいと思います(笑)。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月22日 (日)

■ドバイ・ケニア出張2011冬⑪ケニア ムパタサファリ⑧水牛、ハイエナ、ホロホロ鳥、かんむり鶴

ムパタサファリで8つのブログを書いてきましたが、こちらが最後のブログです。

サファリでは、大型動物から小型動物までたくさんの動物を見ることができます。

Cimg2875

Cimg2873

406

Img_1010

Img_1005

Img_1076

Img_1078

水牛です。

Img_1294

山の中にも猿がいました。

Cimg3008

こちら、ハイエナです。

ライオンキングの印象が強かったのですが、思ったよりもかわいらしかったです。

Img_1221_2

こちらかんむり鶴の仲間。大きな鳥でした。

Img_1243

ホロホロ鳥。近くで見ると本当にきれいなんですよね。

Cimg3126

ダチョウもいます。

Img_1091

Cimg3071

こちら、色がきれいでしたが、見たこともないトカゲです。

Img_3365

サファリで車が集まっていると、何か珍しい動物が見えることが多いのです。

Img_3328

ちょっとわくわくして近づいてゆきます。

Img_1116

この車の集団の視線の先には...。

366

ライオンの群れがいました。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月21日 (土)

■ドバイ・ケニア出張2011冬⑩ケニア ムパタサファリ⑦ 気球に乗ってどこまで行こう

おはようございます。朝から冷え込みますね。

今日1月21日土曜日もクリニックFの診療日です。

僕のブログは、先月に滞在したアフリカケニアのサファリでの話。

もう少しですので、終わらせてしまおうと思います。

**********************************************

朝一番にゲームドライブに出ると、まず目に付くのがこちらの気球。

Cimg3015

Img_1108_2

乗ったらさぞかし気持ちよさそうですね。

Img_1112

12月のサファリの天候は、雨模様でしたので、今回は気球には乗りませんでした。

Img_3246

ケニアのサファリの景色は、一度見たら忘れられません。

Img_3252

独特の景色です。

Img_1056

Img_3251

サファリで大活躍していたのが、日本製の車。

Img_3319

7割近くが日本車でしたね。

Img_0977

Img_1038

Img_1040

次のブログでは、水牛、鳥、その他の動物の写真をアップしますね。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月20日 (金)

■ドバイ・ケニア出張2011冬⑨ケニア ムパタサファリ⑥日本語が通じるロッジ、400mmの望遠レンズ

さて、今は東京で診療をしている僕ですが、ブログ上は2011年年末に訪れたケニアの話にしばし戻ります。

***************************

観光に外貨収入の多くを頼るケニア共和国は、サファリ観光が貴重な自然資源となっています。

Cimg2885

僕にとって、今回は二度目のサファリ。

一度目は2008年。南アフリカ共和国に出張した際

ボツワナのチョベ国立公園(Chobe National Park)と、南アフリカ共和国のクルーガー国立公園のサビサビロッジに宿泊したことがあるのです。

初めてのサファリ体験で、充実した撮影機器も持たず、非常にもったいないことをした、次は必ず・・・と思っていました。

今回はカメラもバッテリーを入れ、この通り、400㎜の望遠レンズを用意して、準備万端(笑)でゆきましたよ。

373

今回滞在したケニアのマサイマラ国立保護区(Masai Mara)はケニア南西部のタンザニアとの国境沿いに位置する国立保護区です。

Img_0903

ケニアは高原で、黄熱病やマラリアを媒介する蚊の生息がそもそも少なく、四季折々に動物もおりますので、サファリドライブを楽しむ環境がそろっているのですよね。

特にこのマサイマラは、肉食獣・草食獣ともに、生息する動物の種類数・個体数ともにケニア随一と言える野生王国です。

総面積1,812平方キロメートルと言われましたので、大阪府や香川県とほぼ同じ面積の動物保護区といえます。

サファリ観光のロッジがたくさんありますが、この大きな保護区を、専用のジープなどで縦横無尽に走り回り、動物を探すゲームドライブを展開しています。

今回滞在したムパタサファリは、ケニアに数あるロッジの中でも珍しく本社が日本にあるので、特に日本人観光客が多い場所です。

Img_3293

Img_1207

Img_3147

Img_3149

こちらは宿泊したロッジです。

シャワーもあります。

Img_0953_2

こうしたロッジが敷地内に40あまりあります。

Img_3156

丘の上にあるので、見渡す限り地平線までサファリの光景。

Img_0941

お客さんも7割ぐらいが日本人で、日本語が話せるスタッフもいますので、日本人にはお勧めなのではないでしょうか。

Img_3162

ちなみにプールもありました。

Img_1185

僕の滞在日数は2日でしたので、朝晩の合計ゲームドライブ4回を楽しむことができました。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アンジェラ・ゲオルギュー マリアカラスへのオマージュ

おはようございます。今日1月20日(金)はクリニックFの診療日です。

今日の都心は、朝からボタン雪。初雪ですね。

交通機関が少々心配です。患者さんは大丈夫でしょうか? ご無理のないよう、お気をつけください。

昨日は木曜日で休診日を頂いていましたが、実は朝から篭って論文を仕上げていました。

集中したおかげでようやく一報書き上がり、昨日ポストに投函してきました。

独特の爽快感。

その後、本年オーランドで開催される米国レーザー医学会で発表する演題について、共同演者の工学部、薬学部の教授たちと4名で打ち合わせをかねた新年会がありました。

医学博士が2人。薬学博士1人、工学博士1人。

4人の博士の会合でした(笑)。

研究の専門が違うと、分野の常識にとらわれない意見や、思いもよらない人脈が出てきて、とても脳が活性化されます。

レーザーの話から始まって、放射能物質や微量元素の分光分析の話まで、話は尽きませんでした。

新しい仕事に生かせるといいなと思います。

*******************************************

さて、今日のブログは久しぶりにクリニックFでかけるBGMの話です。

Img_4555

先週訪れたイギリスロンドンのコベントガーデンで購入した、アンジェラ・ゲオルギューのアリア集のCD(写真左)。

これ、アマゾンでみたらまだ日本では発売されていないんですね。予約はできるようです。

彼女が愛してやまないマリア•カラスのレパートリーを集めたものだそうですが、非常に良いのでお勧めします。

アンジェラは、マリア•カラスとそもそもレパートリーも近い。

一方で声質は違うのですが、そこが面白いところです。

アンジェラの方が重厚感がある声で、DVDなどの現代のメディアにおいては、ズーム画像で高い表現力と演技力が要求されるため、今風の好みになるのかもしれません。

僕は昨年購入したこの椿姫のブルーレイもお気に入りです。

今はBLは安くなっていますね。

この価格で世界最高のオペラを楽しめるなんて、最高の贅沢です。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月18日 (水)

■ドバイ・ケニア出張2011冬⑧ケニア ムパタサファリ⑤ 機敏なカバ、絶滅の可能性があるサイ

おはようございます。

今日1月18日(水)もクリニックFの診療日です。

昨日も朝から晩まで、患者さんが沢山いらしてくださいました。ありがたいことだと思っています。

クリニックFの患者さんは、リピートして定期的に来てくださる患者さんがほとんどです。一時期、会員制のクリニックにしても良いのではないかと考えたぐらい。

考えてみると昨日も

「明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。」

と、お互い、年明けの挨拶をさせて頂く方ばかりでしたね。

美しい肌をつくるために、医療レーザー機器以上に効果を望める手段は現在他にありません。

クリニックFでは、

1.まず患者さんの肌を診察し、その肌に必要なレーザーを、現在市場にあるレーザーから選択する。 

2.定期的にレーザーを照射し、肌の表皮の透明感を上げ、真皮の内容を充実させてハリを持たせ、若々しい肌を維持するために、「肌をメンテナンスする」ための施術をおこなう。

3.必要があれば顔面下部やまぶたの「ゆるみ」や「たるみ」の治療や、「毛穴」や「ニキビ跡」などの表皮の凹凸を均一化する「肌質の改善」のための治療をおこなう。

という、

「健康な人に対する、レーザー医療機器を利用した肌のメンテナンスおよび肌質の改善」

をテーマとした診療枠からぶれずに、レーザー専門のクリニックを開院当初からやってきました。

特にレーザー皮膚科は進化の著しい医療分野です。世界各国のレーザー市場に情報網を張って、今年も新たな情報を集めつつ頑張って行こうと思います。

昨日は患者さんの診療以外では、欧州レーザー企業が新たに開発したレーザー医療機器の国内販売戦略について千代田区の企業の方にに意見を求められたり、体内放射能物質の測定のための国内企業と研究所の設立の打ち合わせをしたりと、大忙しでした。

個人的には年末から取りかかっている医療経営学の依頼論文の理論構築の目処がたち、早めに書き上がりそうで、これについては少し安心しました。

さて、年末のケニア〜ドバイ滞在ブログ。残りを書き上げてしまおうと思います。

***********************

年末に訪れたケニアのムパタサファリの写真。今日はカバとサイの写真です。

Img_1231

サファリにカバが棲息する沼地があり、こちらには20頭あまりのカバがいました。

Img_1233

4mはあろうかと思われる巨体のカバですが、水の中では思ったよりもすばしっこく動きます。

Img_1237

野生のカバをみる機会がなかったので、インパクトがありました。

Img_1238

そして、こちらは絶滅する可能性があると言われているサイ。

Img_1256

サイの角は、骨ではなく皮膚や髪に近いケラチン成分なのだそうです。

このサイの頭の上に鳥が乗っているのがわかりますか?

Img_1250

現地の雑誌でも問題になっていたのですが、このサイの角を密売する組織があり、多くのサイが犠牲になっているのだそうです。

その販売価格はコカインに匹敵するとか。

Img_1307

これらのサイも、犠牲にならないことを祈ります。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月17日 (火)

「ハイゼンベルクの不確定性原理」の欠陥

おはようございます。

今日1月17日もクリニックFの診療日です。

今日は一時間早くクリニックを開けますので、今のうちにブログを仕上げてしまおうと思います。

実は昨日、ツイッターとフェイスブックには載せたのですが、「ハイゼンベルグの不確定性原理(Uncertainty principleですので、和訳は本当だったら不確実性原理ですね)」に欠陥がある事を、ウィーン工科大学と、名古屋大学の研究者が指摘したと新聞に報道がありましたね。

15日付の電子版のネイチャーフィジクスをすぐに確認したのですが、これが本当なら、量子力学どころか物理学の原理、さらにはこれらを引用した哲学などを覆す様な大きな発見で、今後の動向を興味深く観てゆきたいとおもいます。

この理論については半年前に、「理性の限界」という本について、僕のブログ国際学会周遊記でもふれたばかりなのですが、ハイゼンベルクの不確定性原理は、ドイツの物理学者ハイゼンベルクが1927年に提唱し、32年にノーベル物理学賞を受賞したものです。

大学生の時にこの理論について本を読んだことがあり、とても印象に残っている理論で、何しろこの理論が発表されて以来、何人もの科学者が対抗論文を用意して来た歴史があるのです。

この理論は、量子力学の礎とも言える理論で、「ある粒子の位置と運動量を、両方同時に正確に測定することは絶対に出来ない」

ということ。

もう少し詳しく説明すると、観測者がある粒子の位置や運動量を測定しようとすると、その測定器具も光や電磁波を利用しなければなりません。

しかしながら、測定器具から発進された光や電磁波も粒子です。

粒子をつかって測定しようとすることにより、元の粒子の位置や運動量が変わってしまうので正確な位置を測定することができない。

つまり、量子力学の世界では、測定では粒子の位置が決定できず、ある粒子が「特定の空域に存在する確率」が想定できるのみだということ。

世の中の物理事象は、全て数式で示すことができると考えて来た古典物理学者達は、この理論が提示されたときには、当然のように聞儀を醸し出しました。

特にアインシュタインがこの原理に対しては強く反対し、

「神はサイコロを振らない」

の台詞で、当時の物理学では解明していない実験者が観測できない「隠れた変数」理論(hidden variable theory)があるはずであるということを発表し、対抗しました。

しかし、この隠れた変数理論も(ジョン・シュチュワート・)ベルの不等式などで否定され、世紀のアインシュタインが量子力学に関しては、ハイゼンベルグの軍門に下ったのです。

さらに、この理論は量子力学の他に、哲学、文学、医学などの他の分野の科学に多くの応用分野がありました。

観測測定を元に進化して来た科学が、ある粒子の位置と運動量を確率的にしか測定できない。

「この世に100%絶対確実なことを、観察測定の手法では証明できない」ということを示されてしまったということです。

これはデカルト以来の機械論者の敗北を意味します。

一方で確率的にしか存在し得ない素粒子の位置が、人間が観察した瞬間に一点に決定(想定)されるというこの奇妙な現象。

観測の世界に人間の「意識の介在」が復活しなければならなかったということなのです。

例えば今の医薬の治験の方法をご存知でしょうか?

新薬の被験者は、実際の薬とは関係なく、今は自分は最新の医薬品を試しているのだという気持ちだけで病気が回復に向かうこと(プラシボー効果)があります。

これでは薬の効能を正しく測ることができないので、新薬を飲んでいる側も、飲ませている側もどちらが偽薬かわからない状態で検査をするニ重盲検法という方法で検査をするようになりました。

このハイゼンベルク不確定原理闘争は、20世紀に繰り返された観測主義論争の成果物でもあるのです。

今後の対抗論文に注意深く注目してゆきたいと思います。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月16日 (月)

■ドバイ・ケニア出張2011冬⑦ケニア ムパタサファリ④ 絵画のようなシマウマの姿

おはようございます。

本日1月16日(月)は、クリニックFの診療日です。

今日も冬らしいお天気になりそうですね。

昨日の日曜日は、いくつも依頼され、溜め込んでしまった医療関係の原稿を書いて終わってしまいました。今週も執筆仕事が多くなりそうです。

先週より東京で診療を再開していますが、ニキビ痕治療の患者さんと、マドンナリフトをご希望される方がどんどん増えていますよ。

さて、僕のブログ「国際学会周遊記」では、2011年12月に訪れたケニアのサファリ写真をもう少し上げてしまいますね。

また、先月中旬に訪れたNYブログは完成次第、過去の日付に差し込んでいます。宜しかったらバックナンバーをご覧下さい。

**********************************************

今日はサファリにいたシマウマのお話です。

Img_0927

シマウマは馬に似ていますが、性格は臆病でかつ獰猛です。

馬は餌付けして家畜に出来ますが、シマウマを家畜にすることはできないと、以前ジャレド・ダイアモンドの名著「銃、病原菌、鉄」で読んだ覚えがあります。

確かにシマウマの競馬はみたことありませんよね。

そもそも家畜化できる大型野生動物は、世界的にもそんなに種類がいないのだそうです。

ちなみにこの本「銃、病原菌、鉄」は僕の大好きな本。歴史・地理マニアで、さらに医学を専攻したものとして、個人的には2000年代に読んだ本の中で最も感銘を受けた書籍の1つでもあります。

非常に素晴らしい本ですので、まだ読まれていない方にはお奨めします。

では、改めてシマウマの話です。

Img_0914

シマウマの紋様は、人間の指紋のように、一体たりとも同じものはいないそうです。

Img_0919

集団でサファリを移動する様は、本当に美しい。

Img_0920

Img_1288

絵画を観ているかのようです。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月15日 (日)

■ドバイ・ケニア出張2011冬⑥ケニア ムパタサファリ③ ライオンのオーラ

年末に訪れたケニア ムパタサファリの第三弾。

ライオン編です。

ガイドさんにライオンを是非観たいとお願いしたところ、4回のゲームドライブで、20頭のライオンを観ることができました。

百獣の王ライオン。

サファリでもオーラがありました。

Img_1170

ライオンの家族に遭遇。

Img_1146

ライオンは一夫多妻なのだそうです。

数匹のメスライオンとともに子供達がくつろいでいます。

Img_1134

Img_1135

Img_1138

まだ生まれたばかりの子供達。生後数ヶ月だそうです。

Img_1140

Img_1165

ゲームドライブ中の別の車に近づくライオン。

ジープに怯えることも無く、悠然としてサファリを歩いていました。

Img_1160

群れをなさない雄ライオン。

鬣(たてがみ)が見事でした。

Img_1272

こちらは4人兄弟のようです。

母ライオンは獲物を捕りに行っていたのか、近くに見えませんでした。

次はゼブラ(シマウマ)の写真です。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月14日 (土)

■ドバイ・ケニア出張2011冬⑤ケニア ムパタサファリ② 優雅なゾウ

おはようございます。

今日もクリニックF開業日です。

朝から患者さんがたくさんいらっしゃっています。

年末にケニアのサファリで撮った写真。

今日はゾウの特集です。

Img_0984

Img_1298

Img_1300

Img_1301

420

Img_1304

Img_1317

次はライオンの写真を上げますね。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月11日 (水)

「痛みの高圧酸素療法」ペインクリニック学会誌に論文が載りました

東京・四谷で診療を再開しています。

慌しい中先ほどお昼にお弁当を食べましたが、やはり和食(日本食)は染みますね・・・おいしい(笑)。

さて、昨年に仕上げた医師専門誌の「ペインクリニック」の依頼原稿。

今日クリニックに出勤したら届いていました。

1584_2

1585

久しぶりに痛みについての医師向けの原稿を書きましたが、僕の医師としての最初のキャリアは、「痛み」の治療。

痛みの治療は奥が深く、医師としてどの分野においても役立つものが多いです。

今回依頼された原稿は、高圧酸素療法と痛みについてのもの。

海外の論文を検索してみましたが、二つのキーワードを直接繋ぐものは、ほとんどないのです。

結局、高圧酸素療法について書かれた多くの論文から、痛み治療に効果があるであろう3つの機序に疾患を分類し、まとめさせていただきました。

さらに、高圧酸素療法と活性酸素についての関わりも、章立てしてふれました。

こうして原稿を読み返してみると、付け加えたいことも沢山出てきますが、また次の機会に加えてゆきたいと思います。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリニックF 本日から診療再開です

おはようございます。

昨日無事パリより帰国しました。

年末から年始にかけて、アラブ首長国連邦(ドバイ)、ケニア(ナイロビ、マサイマラ)、ドイツ(フランクフルト、ケルン)、フランス(パリ)、オーストリア(ウィーン)、イギリス(ロンドン)と、多くの国を出張&旅してきましたが、本日から今年のクリニックFの診療を始めます。

次の海外出張は、2月中旬にインドで開催される皮膚科学会での招待講演。それまで海外出張はありません。

今回の出張中は、トランクに詰め込めるだけ本を詰めて行きました。音楽の本、絵画の本、宗教の本、歴史の本、経営学の本、医学の本、合わせて20冊以上の本を読みました。

これだけ本を読める、まとまった時間を取れるというのは数年ぶりのことだったかもしれません。貴重な体験でした。

とはいえあまりに重くて、読み終わった本を捨ててこようかとちらっと思ったのですが、結局一冊も捨てられず...。

iPadに本を入れて持ち運ぶのも、まだ慣れていないのです。

書かなければならないブログもたまってしまいました。

これだけの国に行くと書き上げる順番もおかしくなりますので、書き上がり次第、過去の日付に差し込んでゆこうと思います。

それでは今日からまたお願いいたします。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 9日 (月)

■ヨーロッパ4ヶ国巡り 2012年1月③ロンドン ロイヤルオペラハウス 楽劇 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」

新年からフランクフルト(ドイツ)、パリ(フランス)、ウィーン(オーストリア)、ロンドン(イギリス)と続いたヨーロッパの出張。

昨日土曜日にこちらの企業と打ち合わせをした後、自由時間となりました。

いよいよ明日、ユーロスターでパリに移動し、帰国予定です。

つまり、今日が新年ヨーロッパ最後の夜です。

ロイヤルオペラハウスで、ワグナーの楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」のチケットをとっていたので、観てきました。

387363_3039457433873_1486146253_309

昼の3時に開演です。

こちらマイスタージンガーの序曲ですが、カラヤンの1957年の演奏をユーチューブで見つけました。

カラヤンの指揮については賛否両論ありますが、ワグナーに関しては良い演奏が多いと思います。

この楽劇のすべてを集約したとも言えるほど完成度の高い序曲。

名演ですので宜しかったらお聴きください。

「ニュルンベルクのマイスタージンガー」は、1945年に構想されて完成まで約20年という歳月を経て1868年6月21日、ハンス・フォン・ビューロー指揮、ミュンヘン宮廷歌劇場で初演されました。

実はこの作品が作られ、初演された背景はちょっと複雑です。

ピアニストのフランツ・リストの娘で、初演指揮者のハンス・フォン・ビューローの元妻であり、後にワグナーの妻となったコジマとの関係が深い作品なのです。

既にビューローとの間に子供が二人いたコジマとワグナーの不倫関係が進行し、周知になったため、1865年に、ワグナーはルートヴィヒ2世からミュンヘンを退去するように命じられました。

ワグナーは、コジマとの同棲生活をヨーロッパの田舎で始めたことで、「ニュルンベルクのマイスタージンガー」に取り組む環境が整ったともいえるのです。

さらにコジマはこの作品についてワグナーとかなりの議論を交わして、完成に貢献したのだそうです。

この期間にコジマが産んだ二人目の女の子はエーファ(劇中の主人公)と名付けられました。

つまりハンス・フォン・ビューローは、元妻とその現在の夫との合作ともいえる作品を、指揮しなければならなかったということなのです。ビューローは、ワグナーを尊敬しており、大きな問題とはならなかったともいわれていますが、これには諸説あるようです。

僕はコジマ•ワグナーの物語を高校生のときに読み、方やリストの娘。方や神のように素晴らしい音楽を書く人達なのにと、複雑な思いをしたのを思い出します。今なら人間の矛盾性みたいなものを理解出来ますが、高校生のときの僕は、それがわからない実直な若者だったのです(笑)。

「ニュルンベルクのマイスタージンガー」は、あの「タンホイザー」と対をなすと言われている楽劇で、歌合戦という舞台設定も似ていますが、ワグナー唯一の喜劇としても知られています。

406230_3039441273469_1486146253_309

この楽劇は、この国際学会周遊記初めての登場ですので、あらすじを話しますね。

ヴァルター・フォン・シュトルツィンという異国の騎士が、ファイト・ポーグナー(金細工師、マイスタージンガー)の娘エーファに恋をします。

マイスターとは、中世のドイツの手工業ギルドが与えていた称号の一つ。

ポーグナーは、娘は独身のマイスタージンガー(英語だとmaster singer)に歌を競わせ、優勝者に娘を嫁にだすと公言します。

エーファに好意を抱いていた多くの独身のマイスタージンガー達が立候補しますが、ポーグナーは、ヴァルターこそ娘の夫にふさわしいと考えます。

しかしながら、異国の騎士ヴァルターはマイスタージンガーではない。

そこで、まずヴァルターをマイスタージンガーにするための工作をするのです。

この試験はかなり難しく、詩と歌の基礎知識に関する口頭試問など減点法ののち、さらに持ち点7での歌唱試験があり、ヴァルターは満たしていない点ばかりだったですが、ポーグナーはそれにも関わらず、強引にヴァルターをマイスタージンガーに推挙します。

もっとも、ヴァルターは歌試験の当日ミスを繰り返し、他のマイスタージンガー達の信認を得られず、マイスタージンガーになることが出来ませんでした。

ヴァルターもポーグナーも失意のまま幕が落ちます。

392369_3039448633653_1486146253_309

エーファはハンス・ザックス (靴屋、マイスタージンガー)に、ヴァルターが試験に落ちたことを相談します。実は昔に妻を亡くしたザックスは、エーファに恋心をいだいていたのです。

しかし、エーファの心を知ったザックスは、きっぱりと諦め、ヴァルターをマイスタージンガーになるように助ける事にします。

同じ頃、エーファに好意をよせていた同じくマイスタージンガーのべックメッサー(書記)の歌についてザックスが相談されます。ベックメッサーの歌を聴き、歌の規律から離れている場所を靴を鳴らして伝えたのですが、あまりにずれたベックメッサーの歌を聴き、この状態では打つ手はないと伝えます。

ちょうどその時、机の上にヴォルターが書いた歌詞を見つけたベックメッサーは、その歌詞がザックスが求婚のために書いたものと信じて持ち帰ります。ザックスはその様子を知りつつも、ある考えがあるらしく、そのまま持ち帰らせます。

第三幕で、マイスターたちが出そろろったところでザックスが前に進み出て、騎士ヴァルターを求婚者として歌合戦に参加させるよう願い出ます。

許可されると歌合戦が始まります。

まず、ベックメッサーが、盗んだ歌詞で求婚の歌を歌うのですが、歌詞の意図を理解していないため大失敗します。

彼は詞を書いた(と思っている)ザックスに責任を擦りつけようとしますが、ザックスはヴァルターが詞の本当の作者であることを明かします。

そんな中、ヴァルターは歌い始めますが、ヴァルターの歌は素晴らしく、マイスター達や聴衆が感動し、結果エーファとの結婚が認められます。

ヴァルターはマイスターの称号を一旦固辞しますが、周囲の説得により、マイスターの称号を手に入れるところで幕は落ちます。

今日のロイヤルオペラハウスの公演ですが、今日がシーズン(2011/12年)の千秋楽だったようで完成度も高く、聴いていいて何度も鳥肌が立ちました。本当に素晴らしかったです。

395296_3036972531752_1486146253_309

オペラは聴覚ばかりではなく、視覚も楽しませてくれます。英語の字幕が出ますのでドイツ語やイタリア語などの言語の勉強にもとてもいいし、大脳をすべて使って楽しんでいる感じがします。

オペラを観て宿まで歩いて帰る途中に、突然新しいアイディアが浮かんできたりするので、本当に脳が活性化しているんでしょうね。

こういった芸術の美しさに触れるときが、僕にとっての至福の時間ですね。

しかしながら、ワグナーなので長い。昼の3時に始まって、二回の休憩をはさみ、終わったのが夜の9時前でした。

舞台をされている演奏家の皆さんの方がお疲れだと思いますが、観劇6時間。

観ていたこちらも大変でした(笑)。

395917_3039424433048_1486146253_309

いよいよ日本時間の明日、帰国となります。

関係者の方々にはご迷惑をおかけしました。

本年のクリニックFは、11日より診療を開始いたします。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 6日 (金)

■ヨーロッパ4ヶ国巡り 2012年1月② 新春のウィーン フェルメールの「絵画芸術」とバベルの塔

おはようございます。

今日1月6日から東京・四谷のクリニックFはスタッフが出勤し、電話予約やご質問を受け付けております。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

年明けからヨーロッパにいる僕は先ほどクリニックに国際電話をして、新年の挨拶と状況の確認をしましたが、スタッフも元気そうで安心しました。

僕の帰国は10日の午後を予定しています。今年の診療は11日(水)11時に始めますので、それまでご迷惑をおかけしますが、もう少々お待ちください。

さて、現地時間の1月5日午後、僕は一度パリを出て、2012年ヨーロッパ3ヶ国目となるオーストリアはウィーンにやってきました。

ウィーンには1日半滞在する予定。今回ヨーロッパに来たのは欧州企業との打ち合わせや、スパの視察などが目的ですが、ウィーンはその合間の完全オフ。

スケジュール的にちょっと体力を考えると厳しいかなとも思ったのですが、厄年真っ最中のカラダに鞭打って? やってきました(笑)。

ウィーンでどうしても観たいオペラと絵画があったのです。

まずは、目的の絵画。

年始で、とても混雑していた美術史博物館に、フェルメールの絵を見に行ってきました。

Img_4095

「絵画芸術」という絵をご存知ですか?

383980_3013520185458_1486146253_308

写真ではサイズがなかなか伝わらないかもしれませんが、かなり大判の絵です。

Img_4100

以前よりこのブログでも紹介していますが、僕は海外出張にいくつかテーマを持たせるようにしています。

そのうちの一つが世界に40枚弱しか残っていないフェルメールの絵を、現在所蔵されている現地の美術館で観るという作業をしています。

今回はフランクフルトとウィーンで一枚づつ観ることができました。

これで世界に散らばったフェルメールの絵のうち、4分の3を観ることが出来たことになります。

ただ、残り4分の1については達成が難しいかもしれません。

ヨーロッパの田舎にあるものや、個人所有のものもあって、アクセスが難しいんですよね。

すこし深く調べてみたいとは思いますが。

それにしても、見事な装飾のこの美術史博物館。

Img_4125

Img_4114

Img_4115

観たことのある絵も沢山陳列されています。

この美術館でフェルメール以外で特に印象に残ったのは、こちらのバベルの塔。

394168_3013451983753_1486146253_308

ピーテル・ブリューゲルの絵。

外観だけを見ると綺麗な、いかにも完成しそうな塔に見えますよね。

しかし、内部の螺旋と外部の螺旋がそもそも食い違っていて平衡感がありません。

バベルの塔の物語は旧約聖書の「創世記」に書かれていますが、

「人類の科学技術の過信に対して神の戒め」

について語ったものと言われています。

人類が、人智を超えて神に挑戦しようとして、自己崩壊すべくして建てられた塔なのです。

実現不可能な、天に届く塔を建設しようとして、結局崩れてしまった・・・といわれるこの塔にちなんで、空想的で実現不可能な計画は

「それはバベルの塔だ」

と表現されるそうです。

そして、この塔を人間ひとりひとりとして考えれば、人間内部の自己矛盾を顕在化させたかのような絵でもありますよね。

ブリューゲルは、そもそも自己矛盾を持つ人間ーーー自分の中に「バベルの塔」をひとりひとりが抱える人間ーーーに、神を超えるものは決して造れない、神の領域に立ち入ってはいけないということを表現したかったのではないかと思いました。

一枚の絵画ですが、色々と語ってくれました。

そして、この絵を観て、僕は年末に滞在したドバイで観た世界一のタワー828mのブルジュ・ハリーファを思い出しました。

399444_2990342566032_1486146253_307

オイルマネーによって出来た人類最高(高さ)の建築物。

石油が異常な高値を示しているおかげで建てられたとは思いますが、こちらのタワーの内部は、現在科学の叡智を集結させた建築。

神への挑戦としてバビロニアで構想されたものが、2600年以上経過してペルシャ湾を超えたドバイで実現したと考えてよいのでしょうか?

それとも神にとっては、こちらも所詮は人類の作り上げたもので、すぐに自壊してしまうのでしょうか?

興味深いですね。

406686_2990359526456_1486146253_307

今回訪問した、ドバイの美容レーザーの先生と話したところ、2008年のドバイショック以降も引き続き経営は順調に伸びているとか。

年末に滞在したドバイのブログはまた帰国したらまとめてアップしますね。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 4日 (水)

■ヨーロッパ4ヶ国巡り 2012年1月①パリのオペラ座に開業したレストラン

おはようございます。

新年からヨーロッパを4カ国まわる予定で、現地時間1月4日現在は2カ国目のフランスはパリにいます。

帰国は10日を予定しており、今年のクリニックFにおける僕の診療は11日から。

スタッフは6日から出勤していますので、電話予約は6日からとなります。

毎年IMCASというフランスのアンチエイジング系の学会があって、ここ数年1月はパリに出張することが多いのですが、今年の暖かさは珍しいです。

風は強く小雨がちらつくこともあるのですが、昨日も12度ぐらいまで気温が上がりました。

昨日は打ち合わせを兼ねて、オペラ座に昨年出来たというカフェ/レストランに行ってきました。

1004

オペラ座でレストランを作る話は何度も持ち上がったらしいのですが、創業136年目にしての実現されたのだと聞きました。

999

ちょうどオペラ・ガルニエの右側に出来たのですが、人気のスポットらしく、とても混雑していましたよ。

393535_3001149036187_1486146253_307

内装も赤を基調としたこんな感じ。

379538_3001146596126_1486146253_3_2

二階もあります。こちらは二階に上がるスロープ(兼階段)です。

392586_3001151676253_1486146253_307

その名もオペラ•レストラン。

380479_3001144996086_1486146253_307

ちょうど昼食が終わっていたので僕はカクテル「フィガロ」を飲みました。

1011

カクテルがオペラの名前なんですよね。

397140_3001154796331_1486146253_307

ちょうど明日から向かうオーストリアのウィーン歌劇場で「フィガロの結婚」のオペラチケットをとっているんです。

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 1日 (日)

2012年元旦 クリニックF院長 藤本幸弘より 新年のご挨拶

新年、明けましておめでとうございます。

昨年は東日本大震災を始めとして多くの出来事がありましたね。

2012年の日本時間の新年の時間は、フランクフルトに着陸体制をとった飛行機の中で迎えました。

ちょうど時差が8時間ありますので、こちらのホテルにチェクインしたときには31日の午後5時。

新年は7時間後だなあと思って、フェイスブックに繋いでみると、日本では新年の挨拶をしていましたので、地球の広さを感じましたよ。長い大晦日でした。

今日1日フランクフルトで過ごし、夜の便でパリに入る予定です。

大聖堂のあるケルンや、ベートーヴェンやシューマンのゆかりの地であるボンも1時間ぐらいですので、移動出来ればいいのですが...。

毎年新年にその年の目標を決めているのですが、

今年は

1 昨年までと同様に国際レーザー医学会で発表を続ける。

2 レーザー医療関係で本を出版する。

3 工学博士号取得のための論文を、工学雑誌にアクセプトさせる。

4 放射性物質の生体代謝に関しての医師の研究会を企業とともに設立する。

5 イタリア語を勉強する(オペラを楽しんで観るためにやっぱり必要なのです)。

の5つを考えています。

ちょっと長くなりましたが、今年もまたクリニックFでは、世界最新のレーザー情報と診療技術を患者さんに提供することが出来ますよう、努力してゆきます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

クリニックF 院長 藤本 幸弘

世界最先端のレーザー情報がわかる

クリニックFオフィシャルサイトはこちらから

http://clinic-f.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »